こんにちは!
「蛹化時の温度が大顎に与える影響について」、サンプル数は少ないですが検証してみました。
種類 アマミヒラタクワガタ
条件① 蛹室作成〜蛹になるまで(オレンジ色に色付くまで)20-22度で管理 サンプル数 n=1
条件② 蛹室作成〜蛹化直前まで20-22度で管理、蛹化直前(蛹化1日程度前)から蛹になるまで、パネルヒーターで28度で管理 サンプル数 n=2
<結果>
左から、条件①(74.8mm)、条件②(73.0mm)、条件②(74.0mm)

条件①(74.8mm)

条件②(73.0mm)

条件②(74.0mm)
顎の長さのサイズは測っておりませんが。。。まぁ変わりませんでしたね笑。もちろん、n数が少なく、種もアマミヒラタしかやってないので絶対的なことは言えませんが。
というか、どっちもスタイルいい感じで羽化してよかった。。←
ひとまず、これはこれで忘備録として残しておきます。
あと、なんとなくですが蛹室作成〜蛹化までずっと温度が高いと、大顎が短くなる気がしますね。そういう成虫は好きではないので、羽化させたくはないですがw
また何かネタが出来たら書きます( ̄ー ̄)では!
「蛹化時の温度が大顎に与える影響について」、サンプル数は少ないですが検証してみました。
種類 アマミヒラタクワガタ
条件① 蛹室作成〜蛹になるまで(オレンジ色に色付くまで)20-22度で管理 サンプル数 n=1
条件② 蛹室作成〜蛹化直前まで20-22度で管理、蛹化直前(蛹化1日程度前)から蛹になるまで、パネルヒーターで28度で管理 サンプル数 n=2
<結果>
左から、条件①(74.8mm)、条件②(73.0mm)、条件②(74.0mm)

条件①(74.8mm)

条件②(73.0mm)

条件②(74.0mm)
顎の長さのサイズは測っておりませんが。。。まぁ変わりませんでしたね笑。もちろん、n数が少なく、種もアマミヒラタしかやってないので絶対的なことは言えませんが。
というか、どっちもスタイルいい感じで羽化してよかった。。←
ひとまず、これはこれで忘備録として残しておきます。
あと、なんとなくですが蛹室作成〜蛹化までずっと温度が高いと、大顎が短くなる気がしますね。そういう成虫は好きではないので、羽化させたくはないですがw
また何かネタが出来たら書きます( ̄ー ̄)では!