先日、埼玉県内にてアカメガシワ樹液にクワガタ等の昆虫類が集まってきていたので、載せておきます。
コクワガタ♀とコムラサキ。写真には写っていませんが、樹皮の隙間に♂も隠れていました。
樹上を徘徊するノコギリクワガタ♂。
他にもヨツボシケシキスイ等が見られました。
アカメガシワは南西諸島でもクワガタが集まる木として記載されることが多いのですが、私は未だ見たことが無かったので何となく嬉しかったですね笑
今回の観察地点ではアカメガシワの木が5本ほどありましたが、樹液が出ている木はこの1本でした。
木の大きさは、幹が10cm径程度と大きい木ではなく、樹液の出る量もダラダラ出るような感じではありませんでした。
これからはアカメガシワもしっかりチェックしなくては。。笑
以上、適当な記録でした笑
コクワガタ♀とコムラサキ。写真には写っていませんが、樹皮の隙間に♂も隠れていました。
樹上を徘徊するノコギリクワガタ♂。
他にもヨツボシケシキスイ等が見られました。
アカメガシワは南西諸島でもクワガタが集まる木として記載されることが多いのですが、私は未だ見たことが無かったので何となく嬉しかったですね笑
今回の観察地点ではアカメガシワの木が5本ほどありましたが、樹液が出ている木はこの1本でした。
木の大きさは、幹が10cm径程度と大きい木ではなく、樹液の出る量もダラダラ出るような感じではありませんでした。
これからはアカメガシワもしっかりチェックしなくては。。笑
以上、適当な記録でした笑