今年5月に羽化したアマミヒラタが交尾、産卵してくれました!
繁殖は来年に回す予定でしたが。。試しに雌雄を合わせてみると、まんざらでもなさそうだったのでつい。。笑
羽化から活動開始するまで早かったですね。2ヶ月弱でした。
↑明るくてもバンバンやる。笑
↑同居10日で産卵セットへ。翌日産卵確認。
以下、素人の戯言ですが、国産ヒラタの性成熟についてメモ程度に考察を書いておきます。
一般的には『性成熟は羽化してから半年or翌年、最低3ヶ月程度かかる』と言われます。(もちろん種によりますが、ヒラタはその部類と認識しています)
が、自分的には、ヒラタは「管理温度によるが、2ヶ月弱で繁殖可」になると考えています。
勝手な考察ですし、深く検証するつもりも無いのですが…
初夏羽化組: その年に活動開始、繁殖。(羽化後、2ヶ月程度で性成熟)
晩夏羽化組: その年は活動せず、翌年繁殖(羽化後、約半年で性成熟)
のような感じかと。
想像ですが、野外で活動しているにも関わらず、半年も繁殖できずウロウロしていたら結構な数がカラスとかに食われると思います笑。
羽化から産卵までの管理は以下のようにしています。
5月初旬 オス、メス共に羽化
25ー28度で管理
6月初旬 後食開始
6月末 同居開始、交尾確認 27-28度
7月初旬 メスを産卵セットに投入、翌日産卵確認
以上、また考えは変わるかもですが笑。現時点での自分の考えをまとめておきます。
あー、
それよりも採集いきてぇ。。。笑
繁殖は来年に回す予定でしたが。。試しに雌雄を合わせてみると、まんざらでもなさそうだったのでつい。。笑
羽化から活動開始するまで早かったですね。2ヶ月弱でした。
↑明るくてもバンバンやる。笑
↑同居10日で産卵セットへ。翌日産卵確認。
以下、素人の戯言ですが、国産ヒラタの性成熟についてメモ程度に考察を書いておきます。
一般的には『性成熟は羽化してから半年or翌年、最低3ヶ月程度かかる』と言われます。(もちろん種によりますが、ヒラタはその部類と認識しています)
が、自分的には、ヒラタは「管理温度によるが、2ヶ月弱で繁殖可」になると考えています。
勝手な考察ですし、深く検証するつもりも無いのですが…
初夏羽化組: その年に活動開始、繁殖。(羽化後、2ヶ月程度で性成熟)
晩夏羽化組: その年は活動せず、翌年繁殖(羽化後、約半年で性成熟)
のような感じかと。
想像ですが、野外で活動しているにも関わらず、半年も繁殖できずウロウロしていたら結構な数がカラスとかに食われると思います笑。
羽化から産卵までの管理は以下のようにしています。
5月初旬 オス、メス共に羽化
25ー28度で管理
6月初旬 後食開始
6月末 同居開始、交尾確認 27-28度
7月初旬 メスを産卵セットに投入、翌日産卵確認
以上、また考えは変わるかもですが笑。現時点での自分の考えをまとめておきます。
あー、
それよりも採集いきてぇ。。。笑
コメント