実はヤエヤママルバネクワガタ幼虫(1齢)を今年の初めに入手しておりまして、ぼちぼち飼育中です。
5月初期に2-3齢初期を2頭ずつ、860プリンカップにいれていました。
マットは桜の赤がれ:Nマット:Uマットを2:4:4で混ぜて、ふるいにかけたものです。
測定結果ですが。。。
16.5、15.0、14.5、12.0、10.5、9.5でした。
まぁ、3齢初期ですからね笑。これから。。
とにかく大歯を見ることがこいつらの目標ですが、果たして。
そもそもマルバネは飼育期間長いし観察しすぎると死ぬというし、せっかち覗き魔な私には向いてない←ww
マットの仕込みやら、色々まとめて書きたいとこですが、それがうまくいくかどうかも試していないので、まとめ記事はしばらく後になりそうですw
では、ちょいとお出かけしてきます。
5月初期に2-3齢初期を2頭ずつ、860プリンカップにいれていました。
マットは桜の赤がれ:Nマット:Uマットを2:4:4で混ぜて、ふるいにかけたものです。
測定結果ですが。。。
16.5、15.0、14.5、12.0、10.5、9.5でした。
まぁ、3齢初期ですからね笑。これから。。
とにかく大歯を見ることがこいつらの目標ですが、果たして。
そもそもマルバネは飼育期間長いし観察しすぎると死ぬというし、せっかち覗き魔な私には向いてない←ww
マットの仕込みやら、色々まとめて書きたいとこですが、それがうまくいくかどうかも試していないので、まとめ記事はしばらく後になりそうですw
では、ちょいとお出かけしてきます。
コメント